Ka Pilina Hula Festival 2024
TOP
「時代や世代、場所にとらわれず、ハワイの伝統であるフラを通してつながる」それが“Ka Pilina Hula Festival”。
Pilinaとは、ハワイ語で「つながり」のこと。「つながり」とは人と人との関係性、人と物事との関係性など様々な意味を含みます。
本イベントでは、「つながり」を一方的な感情ではなく、価値観と感覚を共有し理解することし、下記、3つの事項と定義させていただきます。
- “environment”あらゆる世代間で、価値観と感覚をステージを通して共有する
- “tradition”ハワイの伝統としてのフラを正しく理解し次世代へつなぐ
- “knowledge”自身とフラの関わりを深化させ知識を深める
コンペティションをコアとしてプログラムを構成し、その評価やワークショップ等から知識や踊りを学び、フラを超えて様々な事象をシェアし多くの人が楽しんでいただけるイベントとして、永年続いていくイベントにしていく所存です。
開催概要
開催日時 | 2024年4月27日(土) ケイキ・オピオ・ワヒネ・ソロ部門 開場・開演・終演 後日発表 2024年4月28日(日) グレイシャスソロ部門 ケイキ・ワヒネ・グレイシャス団体部門 開場・開演・終演 後日発表 |
開催場所 | パルテノン多摩 〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35番地 アクセス |
主催 | 株式会社アロハ・ラボラトリー |
後援 | 後日発表 |
協賛 | 後日発表 |
協力 | 後日発表 |
ジャッジ

カピオラニ・ハオ
Hālau Ke Kia’i A O Hula
「ハーラウ・ケ・キアイ・ア・オ・フラ」主宰
フラ・マスター、ジョージ・ナオペの愛弟子。アンクルからウニキを受け、彼が遺したハワイの格言「全ての知識はひとつのハラウの中だけにあらず」を胸に多くのクムフラに師事し1992年、自身でハーラウを立上げる。アンクルから「ケ・キアイ・ア・オ・フラ(フラの守護者)」というハ-ラウ名を授かり、日本をはじめアラスカにも足を運び伝統的なフラを守り続けている。

ロパカ・イガルタ・デ・ヴェラ
Hālau Nā Mamo O Pu’uanahulu
「ハーラウ・ナー・マモ・オ・プウアナフル」主宰
5人兄弟の末っ子としてホノルルで生まれ、5歳でフラに出会い、歌や踊りに囲まれて成長した。
19歳の時、クムフラ サニー・チンと出会い、ハーラウ・ナー・マモ・オ・プウアナフルの歩みを始める。
2006年からはプウアナフルの日本校を率いる為、ハワイと日本を行き来するようになり、2011年にはクムサニーからウニキを受け、現在では共にハーラウを主宰。
現在はハワイ校・日本校(東京・大阪)の運営を任され、国内外の競技会で優秀な成績を収める傍ら、フライベントの主催、自身のCD制作など多岐にわたって活躍している。

カイリヒヴァ・ヴァーン・ダーヴァル
「Hālau Hula Ka Lehua Tuahine(ハーラウ・フラ・カ・レフア・トゥアヒネ)」主宰
彼女は1995年のミスアロハフラである。2006年にウニキしてクムフラになり、2012年には念願のメリーモナークフェスティバルに出場する。そのわずか3年後、2015年にはワヒネ、アウアナ部門で堂々の1位を獲得。
アウアナの演舞指導には定評があり、リズム練習では敢えてハワイアンを使わず、ブルー・ノマーズを使うなど、彼女独特の世界観がある。
レッスンでの創意工夫は日本の先生も参考になるだろう。

ケリイホオマル・プチャルスキ
「Kawai’ulaokalā(カヴァイウラオカラー)」主宰
ケリイ・プチャルスキは、彼の唯一の指導者であるクムフラ チンキー・マーホエ率いるカヴァイリウラーのダンサーであり、彼が継承したフラとその系譜を次世代につなげる使命を担っている。
2000年にフラを教え始め、2006年にカヴァイリウラーに戻った後は、2010年にクムフラ ジョン・ケオラ・レイクが指導していたセントルイス・スクールのスクール・ハーラウ「フイ・オ・ナー・オーピオ」の指導を任命された。この団体が2015年に彼自身のハーラウとなる「カヴァイウラオカラー」として結実する。
ハーラウは、ダリル・イヒイヒラウケア・ルペヌイを師匠に持つ彼のクムフラ チンキー・マーホエの系譜とフラスタイルを通して、フラを永続させるために活動している。
エントリー
2023年9月13日(水)17:00エントリー開始!
※エントリーフォーム送信で出場が確定するわけではございません。
※各部門の出場枠を超えるエントリーがあった場合、エントリーが早かった方が優先となます。
※エントリーの内容をもとに請求書を発行し、翌営業日~3営業日以内をめどにメールでご連絡いたします。メールが届かない場合は、お手数ですが info@aloha-lab.com までご連絡いただけますと幸いです。
※参加費のご入金確認後、出場確定となります。
★重要★
2023年9月11日(月)に開催要項を変更し、エントリー費用の一部が改定となりました。
よくご確認の上お申し込みいただきますようお願い申し上げます。
ソロ部門
ソロ部門全カテゴリーのエントリー数が規定の枠数に達しました。これ以降のエントリーはキャンセル待ちとなります。
2023年11月8日12:00時点
団体部門
【重要】ワヒネ団体部門 追加募集 ※締め切りました
※ケイキ/グレイシャス部門のエントリーもお待ちしております!
2023年11月8日12:00時点
【メレの提出について】
既に申込があったメレは下記のリンクからご確認ください。
2023年11月29日9:38更新
※同じ部門内で同じ曲を選択することはできません。
※メレのみを掲載しています。カイ・ホイの重複は問題ございません。
※手作業で記載しておりますので、エントリー後多少のタイムラグが発生する可能性がございます。
※間違いがあった場合、事務局までお問い合わせください。
カテゴリ
ソロ部門
ケイキ:6歳~12歳(小学6年生まで)
オピオ:13歳(中学生)~18歳(高校3年生まで)
ワヒネ:19歳(高校卒業後)~29歳
グレイシャス:50歳~69歳
※大会当日の年齢でエントリーしてください。
※学生の方は大会当日の学年を優先してください。
(例)大会当日は12歳の中学1年生→ケイキ部門は小学6年生までのため、オピオ部門にエントリー
団体部門
ケイキ:~12歳(小学6年生まで)
ワヒネ:13歳(中学生)~49歳
グレイシャス:50歳以上
※大会当日の年齢でエントリーしてください。
エントリーフロー
STEP1 エントリーを行う
公式 Web サイトのエントリーフォームから必要事項を記入の上、ご応募ください。先着順でエントリーを受付け、規定数に達し次第エントリーを締め切ります。なお、応募状況は随時公式 Web サイト等でお知らせいたします。
STEP2 出場通知を受け取る
エントリーを確認次第、メールにて請求書をお送りいたします。
STEP3 ご入金
請求書に記載されている事務局指定の銀行口座に期日までに参加費をご入金ください。
なお、振込代金はすべて出場希望者の負担とさせていただきます。
こちらのお振込みより後の人数変更に関しては、出場者数が減った場合でも返金はいたしませんのでご注意ください。
人数が増えた場合は追加で費用のお支払いをお願いいたします。
STEP4 出場確定
ご入金を確認できましたら、正式な出場参加資格が発生いたします。
STEP5 その他必要書類の提出
①エントリーを行う
②請求書を受け取る
③ご入金
④出場確定
⑤その他必要書類の提出
出場に際し必要な書類を期日までにご提出ください。書類の提出に際しては出場者と事務局の共有 Dropbox を設け、そちらにアップロードすることで提出完了といたします。なお、提出資料のフォーマットはご入金確認後、出場が確定次第メールにて送付いたします。
エントリー費用
費用一覧 | ソロ部門 | 団体部門 |
①エントリーフィー | 27,500 円 | 55,000 円 |
② 諸手続き費用※1 | 2,200 円 | 2,200 円×出場者数 |
③ 座席使用料(出場者)※2 | 4,950 円 | 4,950 円×出場者数 |
④ 座席使用料(ヘルプ)※2 | 4,950 円×1名 | 4,950 円×ヘルプ人数 |
合計 | 39,600 円 | 例)8 名のチームで出場される場合(ヘルプ 2 名) ①55,000 円 +②17,600 円 +③39,600 円 +④9,900 円 =122,100 円 |
*1 諸手続き費用には、プログラム制作費等を含みます。
*2 出場者ご本人に加え、ヘルプの方も座席をご購入いただきます。指導者 1 名はご招待いたします。
※団体部門に重複して出場されるソロダンサーの方は、ソロとは別途、団体部門の料金もお支払いいただきます。
【その他注意事項】
- チケットノルマがございます。
- 出場者の皆様はフラダンサーの為の動画配信サービス「ALOHA-NEXT」へのご入会が必須となります。
チケット
価格
全席指定席 6,050円(税込)
アロハネクスト会員は1割引きの5,445円(税込)でご購入いただけます。 お買い求めは会員ページへのログイン後、トップページの「お知らせ欄」からアクセスしてください。 アロハネクストのご入会はこちらから
買い方
一般販売 開始日時 後日発表
※ご購入の際は、注意事項をよくお読みください。チケットの変更や払い戻しはいかなる理由でもいたしかねます。
①チケット購入サイトで電子チケットを購入する
上記ページより、ご希望の日時を選択してご購入ください。
当日QRコードのご提示のみでご入場いただけます。
②銀行振込で紙チケットを購入する
電子チケットのご購入が難しい場合、下記までご連絡ください。
請求書を発行し、指定の銀行口座へお振込みいただけます。
後日紙チケットを郵送します(※郵送料が必要です)。
紙チケット購入時 必要事項
・購入希望日(4月27日 or 28日)
・氏名
・連絡先メールアドレス
・連絡先電話番号
・チケット送付先住所
・枚数
※複数枚ご購入される場合、販売状況によっては連番もしくはお近くの席がご用意できない可能性もございますので予めご了承ください。
・備考(車いす席希望、前方席希望等。)
※販売状況によってはご希望に添えない可能性もございますので予めご了承ください。
連絡先
使いやすい方法でご連絡ください。
株式会社アロハ・ラボラトリー
電話:03-5738-8844
FAX:03-6625-0350
メール:info@aloha-lab.com
ワークショップ
審査員クムフラによるフラワークショップの開催が決定いたしました!
《日時》
2024年4月26日(金)
① 10:00-11:45 ケリイホオマル・プチャルスキ
② 12:15-14:00 ロパカ・イガルタ・デ・ヴェラ
③ 14:30-16:15 カイリヒヴァ・ヴァーン・ダーヴァル
④ 16:45-18:30 カピオラニ・ハオ
2024年4月29日(月)
⑤ 10:00-11:45 カピオラニ・ハオ
⑥ 12:15-14:00 カイリヒヴァ・ヴァーン・ダーヴァル
⑦ 14:30-16:15 ケリイホオマル・プチャルスキ
⑧ 16:45-18:30 ロパカ・イガルタ・デ・ヴェラ
※課題曲は後日発表となります
※時間や場所は今後変更になる可能性がございます
《会場》
パルテノン多摩 4階 会議室1
https://goo.gl/maps/ez46Ta5RFpDPVC9RA
《料金》
■1Day:¥44,000 (税込)
※1日4クラス全てがお得に受講できます。
■一般:¥13,200(税込)
■学生:¥8,800(税込)
※受付時に学生証をお見せください
《お申込み先》
アロハラボラトリー オフィシャルショップ
https://alohalaboratory.stores.jp/
ライブ配信
会員制動画配信サービス「アロハネクスト」にて、会員向けに追加料金不要でライブ配信いたします。